高校野球のこの時期のPFCバランス

 | 

おはようございます!
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiです。

今日はPFCバランスです!

おさらいですが、
Pはタンパク質
Fは脂質
Cは糖質です。

高校野球選手の今の時期では練習強度が高くなり、筋力パフォーマンスの維持や疲労回復を両立させるためPFCバランスが非常に大事な時期です!

野球選手のPFCバランスは
タンパク質は20%〜25%
脂質は15%〜20%
糖質は55%〜65%です。

【体重別の摂取目安(1日あたり)】

(例:体重60kgの高校球児の場合)

1. たんぱく質(P)
・体重 × 1.8〜2.2g
→ 60kg × 2g = 120g

→ 例:鶏むね肉・卵・納豆・牛乳・魚・プロテインなど

2. 脂質(F)
・体重 × 1〜1.2g
→ 60kg × 1.1g = 66g

→ 例:オリーブ油、魚(EPA/DHA)、ナッツ類、卵黄

3. 炭水化物(C)
・体重 × 6〜8g
→ 60kg × 7g = 420g

→ 例:白米・うどん・果物・芋類・バナナ・スポドリなど

PFCバランスをしっかりコントロールし除脂肪指数を高めていきましょう!!

腰、肩の痛みでお困りの方
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiへ
鹿児島市電 騎射場駅徒歩7分
脊柱管狭窄症 椎間板ヘルニア すべり症 坐骨神経痛 五十肩

公式HP

TOPページ