おはようございます!
鹿児島市下荒田のある鍼灸整骨院nagasakiです!
内くるぶしの下が痛くて腫れた事はありませんか??
それは有痛性外脛骨かもしれません!
まず外脛骨とは生まれつきある場合がある「副骨(ふこつ)」の一種で、舟状骨(しゅうじょうこつ)という足の骨の内側にくっついている骨です。約10~15%の人に存在するとされており、全員が痛みを感じるわけではありません。
【有痛性外脛骨の主な特徴】
・思春期の女子に多く発症(骨の成長とともに症状が出ることが多い)
・片足または両足に痛みがあります。
・運動や長時間の歩行、立ちっぱなしで痛みが強くなる
・足の内側に腫れや出っ張りがあり、押すと痛いです。
・回内足の人が多い
【原因】
・回内足や過剰な運動や歩行による舟状骨周辺の腱(後脛骨筋腱)への負荷
・外脛骨と舟状骨の間に繊維軟骨があり、そこが刺激・炎症を起こす
当院ではラクリスや鍼を使い、しっかり足部のアーチを作り、ふくらはぎや後脛骨筋の緊張を取っていきます!
ぜひご相談ください!!
腰、肩の痛みでお困りの方
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiへ
鹿児島市電 騎射場駅徒歩7分
脊柱管狭窄症 椎間板ヘルニア すべり症 坐骨神経痛 五十肩
https://www.instagram.com/naga_tomo18?igsh=MWljbXE5bjd1ODhrbw%3D%3D&utm_source=qr
https://www.instagram.com/naga_tomo18?igsh=MWljbXE5bjd1ODhrbw%3D%3D&utm_source=qr