おはようございます!
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiです!
先日、急に発生した台風のせいで鹿児島市はかなりダメージを受けました!
その中で台風が来たり、雨が降る前になると古傷がいたくなったり、めまいや頭痛が起こる人がいますが、これには理由がちゃんとあります!
今日はそこお伝えしたいと思います!
まず、台風や雨の日に「昔のケガが痛む」「関節がズキズキする」という方は少なくありません。
これは 実は気圧の変化 が大きく関係しています。
理由①
気圧が下がると体内の圧力バランスが崩れる
台風が近づくと 気圧が下がります。
「台風や低気圧の日に痛みが出るメカニズム」にはいくつか仮説があり、その中の一つが 耳(内耳)のリンパ液の圧力変化説 です。
内耳と気圧変化の関係
・内耳にはリンパ液が入っており、気圧の変化を敏感に感じ取るセンサーの役割をしています。
・台風などで気圧が急に下がると、このリンパ液の 内圧が変動 します。
・その影響で、内耳の周囲を通る 痛みの神経(特に三叉神経や迷走神経と関係が深い部分) が刺激されやすくなります。
・その結果、 古傷や関節の痛み・頭痛・めまい などが出やすくなると考えられています。
理由②
自律神経の乱れ
気圧の変化は 自律神経 にも影響を与えます。
交感神経が優位になりやすく、筋肉が緊張したり血流が悪くなったりして、痛みが強く出ることがあります。
理由③ 脳の痛みセンサーが敏感に
最新の研究では「気圧の低下により脳の痛みを感じるセンサーが敏感になる」という説もあります。
つまり、同じ状態でも台風が来ると痛みを感じやすくなるわけです。
台風・低気圧による古傷痛の予防法
① 血流をよくす
・お風呂で温まる(シャワーより湯船)
・カイロや腹巻きで冷えを防ぐ
・軽いストレッチやウォーキングで筋肉を動かす
② 自律神経を整える
・規則正しい睡眠
・深呼吸や腹式呼吸
・カフェインやアルコールのとりすぎを控える
③ 耳を温めて圧調整を助ける
・蒸しタオルを耳の後ろにあてる
・耳のマッサージ(耳を軽く引っ張る・回す)
④ 予防的なセルフケアグッズ
・弾性ストッキング → 血流改善
・天気アプリで低気圧の予測 → 痛みが出る前に対策できる
・痛みが強く出る人は 市販の酔い止め(耳の圧変化に効果がある成分) を内科医に相談して使う場合もあります。
ぜひ雨や台風などで頭痛やめまい古傷が痛む方はぜひ予防してください^_^
腰、肩の痛みスポーツの怪我でお困りの方
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiへ
鹿児島市電 騎射場駅徒歩7分
脊柱管狭窄症 椎間板ヘルニア すべり症 坐骨神経痛 五十肩
https://www.instagram.com/naga_tomo18
公式HP