足の裏の痛み

 | 

おはようございます!
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiです!

今回は足の裏の痛み、足底腱膜炎についてです。

足底腱膜炎は、足の裏にある「足底腱膜(そくていけんまく)」が炎症を起こし、かかとや足裏に痛みが生じる疾患です。特に、朝起きて最初の一歩が痛いのが特徴です。

原因
1. 足底腱膜への過剰な負担
・長時間の立ち仕事
・繰り返しのジャンプや走る動作(ランニング、バスケなど)
・急な運動量の増加
2. 足のアーチの崩れ(扁平足・ハイアーチ)
・土踏まずのサポート不足で腱膜に負担がかかる
3. 硬い地面での歩行や運動
・コンクリートやアスファルトの上での運動
4. 加齢や筋力低下
・足の筋肉が衰えると、腱膜への負担が増える

症状
・朝の一歩目が特に痛い(しばらく歩くと軽減)
・かかとの内側や足裏の中央がズキズキ痛む
・長時間の立ち仕事や歩行で痛みが悪化
・足裏を押すと痛みを感じる

治療・対策
1. ストレッチ(足底腱膜・ふくらはぎ)
・タオルを足裏にかけて引っ張るストレッチ
・ふくらはぎ(アキレス腱)を伸ばすストレッチ
2. アイシング(炎症が強いとき)
・痛む部分に氷を当てて冷やす
3. インソール・クッション性のある靴を使用
・土踏まずをサポートする中敷き(アーチサポート)を使用
4. 足の筋力強化
・タオルギャザー(足の指でタオルをつかむ運動)
・カーフレイズ(つま先立ち運動)
5. 治療(整体・鍼灸)
・足底筋膜やふくらはぎの筋肉をほぐす
・足のアーチを整える施術
・炎症がひどい場合は超音波や鍼治療も有効

足の痛みでお悩みでしたら、ぜひご相談ください!

腰、肩の痛みでお困りの方
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiへ
鹿児島市電 騎射場駅徒歩7分
脊柱管狭窄症 椎間板ヘルニア すべり症 坐骨神経痛 五十肩