おはようございます!
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiです。
今日は肝臓の機能とダイエットについてです。
肝臓は、ダイエットにおいて非常に重要な役割を果たします。
【肝臓の主な機能】
1.栄養素の代謝(エネルギー変換)
・食べ物から摂った糖質、脂質、タンパク質を必要に応じてエネルギーに変換します。
・余った糖質はグリコーゲンや脂肪として蓄えます。
2.脂肪の分解と合成
・肝臓は脂肪を分解してエネルギーを作ったり、逆に脂肪を合成したりします。
・つまり「痩せやすい体」か「太りやすい体」かに関わる器官です。
3.解毒(デトックス)
・アルコールや薬、老廃物などを分解・無毒化して、体の外へ排出します。
4.胆汁の生成
・胆汁は脂肪の消化・吸収を助けます。
【ダイエットと肝臓の関係】
1.肝臓が疲れていると痩せにくい!
・食べ過ぎ、アルコール、加工食品、添加物などで肝臓が疲れると、代謝機能が落ちて脂肪燃焼がうまくいかなくなります。
・特に「内臓脂肪」が減らない原因の1つになります。
2.脂肪肝のリスク
・肝臓に脂肪がたまりすぎると「脂肪肝」に。これも代謝を悪くし、痩せにくくなります。
3.糖質と脂肪の取りすぎに注意
・過剰な糖質や脂質は、肝臓で中性脂肪に変わりやすいです。
4.肝臓が元気=代謝アップ
・肝機能が良好だと、効率よく脂肪を燃やしてくれるので、自然と痩せやすくなります。
肝臓の働きが悪いと、食事制限や運動をしても思ったように痩せません。ダイエットを成功させるには、「肝臓を元気に保つこと」がとても重要です。
腰、肩の痛みでお困りの方
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiへ
鹿児島市電 騎射場駅徒歩7分
脊柱管狭窄症 椎間板ヘルニア すべり症 坐骨神経痛 五十肩
https://www.instagram.com/naga_tomo18
公式HP