おはようございます!
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiです!
今回はヘッドマッサージや肩こりに対する施術をする事でなぜ自律神経が整うと言われるのかです!
1.頭や背中には【自律神経の出入口】がある
頭(特に後頭部やこめかみ)
・副交感神経の調整に関わる脳幹(延髄・橋・中脳)が近くにある
・頭皮や後頭部を刺激することで、脳の緊張がゆるみ、副交感神経が優位に
→ 脳が「リラックスモード」に入りやすくなります。
背中(特に背骨の両脇・肩甲骨周辺)
・背骨の両側から交感神経が出ている(胸椎・腰椎レベル)
・肩甲骨の間(肩〜背中)はストレスで緊張しやすいエリア
・背中をほぐすと交感神経の過剰な働きを緩め、自律神経のバランスがとれる
→ 緊張・ストレスによる「交感神経の暴走」を抑えられます。
2.皮膚や筋肉からの刺激で「副交感神経」が活性化
・マッサージによる軽い圧・心地よい刺激が皮膚から脳へ伝わると、
・交感神経が抑制されて、副交感神経が優位になる(リラックス状態)
3.オキシトシンやセロトニンが分泌される
・心地よいマッサージで安心・癒しホルモン(オキシトシン)や
幸福ホルモン(セロトニン)が分泌され、自律神経が安定する
・結果、睡眠の質や消化・呼吸・心拍が整ってくる
まとめると頭や背中のマッサージは、自律神経の中枢や経路を直接・間接的に刺激することで、交感神経と副交感神経のバランスを整えてくれます。
頭 → 脳の緊張をゆるめ、リラックス
背中 → ストレスでこわばった交感神経をゆるめる
→ 結果、自律神経が整い「眠れる・落ち着く・疲れが取れる」
ぜひ、疲れて眠れない方肩こりのある方頭や肩首の施術を受けてみてはいかがでしょうか??
腰、肩の痛みでお困りの方
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiへ
鹿児島市電 騎射場駅徒歩7分
脊柱管狭窄症 椎間板ヘルニア すべり症 坐骨神経痛 五十肩
https://www.instagram.com/naga_tomo18
公式HP