疲労回復にはタンパク質の動物性?植物性?

 | 

おはようございます!
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiです。

動物性タンパク質と植物性タンパク質ではどちらを摂ると疲労回復が早いかです!!

「疲労回復」という観点で 植物性タンパク質と動物性タンパク質 を比べると、基本的には 動物性タンパク質の方が有利 です。

動物性タンパク質は(肉・魚・卵・乳製品など)です。
必須アミノ酸をバランスよく含む(=アミノ酸スコアが高い)
BCAA(分岐鎖アミノ酸:バリン・ロイシン・イソロイシン) が豊富 → 筋肉修復を早め、運動後の疲労回復に直結し、吸収率が高く、体内で利用されやすい
筋肉の修復や回復スピードを考えると、動物性が優位になります!

植物性タンパク質は(大豆、豆類、ナッツ、穀物など)
• 単体では必須アミノ酸が不足しがち(ただし大豆は例外的にアミノ酸スコアが高い)
• 消化吸収がややゆっくり → 血糖値の安定や持続的なエネルギー供給に役立つ
• 食物繊維・フィトケミカルが含まれるため、腸内環境の改善や炎症抑制に寄与 → 間接的に疲労感を軽減

「即効性」よりも「体調維持・疲れにくさ」に寄与。

結果
・疲労回復のスピード重視 → 動物性タンパク質が優位
・長期的な疲労しにくさ・体調改善 → 植物性タンパク質も組み合わせるのがベスト

つまり、動物性で回復を早め、植物性で体質を整える「ハイブリッド型」が理想です。
例:トレーニング後にプロテイン(動物性)+普段の食事で豆腐や納豆(植物性)おすすめになります!!

ぜひ試してください!!

腰、肩の痛みスポーツの怪我でお困りの方
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiへ
鹿児島市電 騎射場駅徒歩7分
脊柱管狭窄症 椎間板ヘルニア すべり症 坐骨神経痛 五十肩

Instagram

https://www.instagram.com/naga_tomo18

公式HP

TOPページ

ホットペッパー
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000624789/?cstt=11