腸脛靱帯炎

 | 

おはようございます!
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiです!

最近長距離ランナーの選手が膝の外側が痛いということで来院されました!

検査をしてみると「腸脛靱帯炎」でした!

脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん)とは、
太ももの外側にある「腸脛靱帯(ちょうけいじんたい)」という強い靱帯が炎症を起こすことで生じる痛みのことです。
英語では Iliotibial Band Syndrome(ITBS) と呼ばれ、
主にランナーや自転車選手などの膝の曲げ伸ばしを繰り返す人に多く見られるため、
「ランナー膝(ランナーズニー)」の一種として知られています。

腸脛靱帯とは?
・腸脛靱帯は、お尻の筋肉(大腿筋膜張筋や大殿筋)から始まり、
太ももの外側を通って**膝の外側(脛骨の外側)**に付着します。
・走る・歩く・階段の上り下りなどで、膝の曲げ伸ばしの際に大腿骨の外側(骨の出っ張り部分)と擦れます。

腸脛靱帯炎の原因

膝の曲げ伸ばしを繰り返すことで、腸脛靱帯と骨の摩擦が増え、炎症が起きることで発症します。

主な原因は:
・ランニングや自転車のオーバートレーニング
・走るフォームの乱れ(内股・O脚など)
・硬くなった大腿筋膜張筋や腸脛靱帯
・下肢のアライメント異常(足首や股関節のねじれ)
・靴の摩耗・合わないシューズ

主な症状
・膝の外側(特に外側の骨の出っ張り部分)がズキッと痛む
・走り始めは軽い痛みでも、距離を重ねると痛みが増す
・ひどいと階段の昇降や歩行でも痛む
・膝の曲げ伸ばしで「コリッ」「ゴリッ」とした違和感が出ることも

当院では関係のある筋肉を徒手療法や鍼、ラクリスを使い、緩めて行きます!
また、足底のアライメントや股関節の柔軟性もだして施術を行います!!

ぜひご相談ください!!

腰、肩の痛みスポーツの怪我でお困りの方
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiへ
鹿児島市電 騎射場駅徒歩7分
脊柱管狭窄症 椎間板ヘルニア すべり症 坐骨神経痛 五十肩

Instagram

https://www.instagram.com/naga_tomo18

公式HP

TOPページ

ホットペッパー
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000624789/?cstt=11