タンパク質の吸収を促進する栄養素

 | 

おはようございます!
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院です。

筋肉を大きくするにはタンパク質は必要ですが、より効率的にタンパク質を吸収するために必要な栄養素をご紹介したいと思います。

1.ビタミンB6
・アミノ酸をエネルギーや筋肉合成に回すために必要。
・食材:鶏むね肉、マグロ、バナナ、にんにく、ピスタチオ

2.ビタミンC
・コラーゲン合成に必要で、筋膜や腱を強くする。鉄の吸収も助け、酸素供給を高める。
・食材:パプリカ、キウイ、ブロッコリー、柑橘類

3.亜鉛
・タンパク質合成を促進し、筋修復・成長ホルモンの分泌にも関与。
・食材:牡蠣、牛肉、カシューナッツ、卵黄
4.マグネシウム
・タンパク質合成や筋収縮のエネルギー産生に必須。
・食材:ナッツ、ほうれん草、アーモンド、玄米

5.鉄分
・筋肉に酸素を運ぶヘモグロビンをつくる。タンパク質を筋肉に活かすには欠かせない。
・食材:赤身肉、レバー、ひじき、大豆製品

6.消化酵素(プロテアーゼ)
・タンパク質をアミノ酸に分解して吸収を助ける。
・食材:パイナップル(ブロメライン)、パパイヤ(パパイン)、キウイ

7.炭水化物(糖質)
・インスリン分泌を促し、アミノ酸を筋肉細胞に送り込みやすくする。
・食材:白米、さつまいも、オートミール、果物

まとめると
「鶏むね肉(タンパク質)+玄米(炭水化物)+ブロッコリー(ビタミンC・マグネシウム)+牡蠣や卵(亜鉛)」みたいな組み合わせが理想的ですね!

ぜひバランスよく食べましょう!!

腰、肩の痛みスポーツの怪我でお困りの方
鹿児島市下荒田にある鍼灸整骨院nagasakiへ
鹿児島市電 騎射場駅徒歩7分
脊柱管狭窄症 椎間板ヘルニア すべり症 坐骨神経痛 五十肩

Instagram

https://www.instagram.com/naga_tomo18

公式HP

TOPページ